2014年7月19日

本日は、久しぶりにヤ○ダ電機に出向きました。 リビングの電球を変えたかったのです。 こういうのって、電球とか蛍光灯とかとは呼ばないんでしょうか。 「シーリングライト」の方がより適切に表現するようです。 最近はやりのLED。 電気代が安い。 寿命が長い。 しかし、高額。 最近になっ … 続きをみる

2014年7月11日

新しい給茶機が入った 飲料は、まずは、 1 煎茶  2 コーヒー  3 梅こぶ茶 の3つを選んだ。 夏なので、スポーツドリンク系のものも考えたが、飲み過ぎて体に悪い場合もあると考え、躊躇した。 今後の様子をみないと明言できないが、今回入れ替えた会社はしっかりしているという印象を持 … 続きをみる

2014年7月5日

全国に自動販売機は、それこそ、人の数ほどもありそうですね。 自販機は、飲料を売るものですが、お金をとらないものもあります。 給茶機といって、コーヒー、お茶、レモン水などがホットやアイスにて自動で出てきます。 コップを置いてボタンを押すと、自動で出てくるので、とても簡単です。 お客 … 続きをみる

2014年6月29日

パソコンを長くみて仕事をしていると、いろいろな症状が起こることがあります。 肩こり、目の疲れ、頭痛など。 以前は、そんなに聞かなかった目の疲れを職員から聞くようになりました。 それは、新しいパソコンを導入してからのことです。 パソコンを見ていると、目が痛くなると。 初め私は、それ … 続きをみる

2014年6月23日

今年の4月に診療報酬改定がありました。 つまり、医療や介護の保険点数に変更が加えられたということです。 今回、大きく変わったのは、 「在宅患者訪問診察料」にかかわるものです。 これは、分かりやすく言うと、往診で算定できる報酬に変更が加えられたということです。 今回の変更には、もの … 続きをみる

2014年6月15日

子どもがポカリスエットを飲んでいた。 近くにコップがないので、「口飲みしたのか?」と聞いた。 うちが最近買っているものは、900mlなので、一度で飲みきることが少なくて、後で保存して飲むことが多い。 そのため、清潔を保つために、「口飲み禁止」としている。 これに対して、子どもは、 … 続きをみる

2014年6月8日

何か行動を起こす時にミスはつきものだ。 よく知られている現状では、工場や建設現場では、「安全第一」という言葉がしばしば標語に使用されている。 ハインリッヒの法則というものがある。 ハインリッヒは、アメリカの損害保険会社にて、技術・調査部の副部長をしていた。 彼は、工場で発生した労 … 続きをみる

2014年6月1日

私が中学生の時、行きつけの眼科がありました。 たいそう流行っていて、患者であふれかえっていました。 市の長者番付1位になったこともありました。 その流行っている眼科は、看護師が思うように動かないで仕事が滞ると、診療をストップさせて、話し合いのテーブルを設け、注意していました。 そ … 続きをみる

2014年5月26日

あなたは、車をキャッシュで買いますか? それとも、ローンを組みますか? はっきりした統計はないのですが、約6割の人がローンを組むと書いてあるサイトが複数あります。 金持ちは現金でポンという話もあれば、そうでないという話もあります。 金持ちは、現金をたくさんおかず、資産運用に回して … 続きをみる

2014年5月22日

最近、車の買い換えを考えていた。 理由は、今の車の年式が古くなり、走行距離も16万kmを超えたということがある。 そのため、買い換え候補の2つの車種をネットで調べて比べていた。 そして、新しい車を買った時、今の車を下取りに出すか、別の所に売りに出すかも検討していた。 その一環とし … 続きをみる