2015年2月21日

夫の扶養に入っている女性は、給与はほしいが、ほどほどに留めたいという現実がある。 それは、扶養に入っている特典が消えてしまう場所だ。 実際、103万円の壁と130万円の壁がある。 今回、130万円の壁について考えてみたい。 130万円を超えた場合は、夫の扶養による3号被保険者から … 続きをみる

2015年2月16日

半沢直樹のモデルになった人がおられたそうです。 その人は、後によくないことになったそうです。 じ○○した? それは、分からないことですが、「倍返し」は、人の恨みをかうことになります。 正義を貫くことができるのか? という疑問もあります。 その際、そもそも、「正義」とは、何ぞや?と … 続きをみる

2015年2月14日

新しく届いた仕事用のパソコンにウイルスソフトを入れました。 過去のバックアップデータでは、駆除できないが、脅威と感じるデータが複数ありました。 これは、それまで入れていたウイルスソフトでは、発見されなかったものです。 ただし、駆除でないこともあり、脅威がウイルスと定義されているか … 続きをみる

2015年2月8日

何らかの症状があった時に、何かの病気を疑うのは当然だと思う。 それが正しいか間違っているか、関係なく、詮索したくなるのは人の性だと思う。 ネットでも医者が相談にのるケースはある。 以前、私もそれで相談したことがある。 しかし、ネットでは確定的なことは言われず、近隣の病医院に相談く … 続きをみる

2015年2月3日

秋に、ある百貨店で、北海道展が1週間開催された。 その2週間後くらいに別の百貨店で、北海道展が開かれていた。 しかも、今回の開催は3週間に渡った。 以前は、1週間が多かったのだけれど、春に2週間行われた。 今度は、それよりも長いことになる。 北海道展が開かれると、多くの人が訪れる … 続きをみる

2015年1月29日

昨年、訳あって、積立預金を崩しました。 「支店長が、何に使われるのですか?」と訊ねたから、 「不動産を買うためです」と答えたら、 「そういう時のために積み立てがあるのです」と言われました。 私個人としては、積み立て預金を解約するつもりでいたのですが、そうはなりませんでした。 積み … 続きをみる

2015年1月26日

能力と性格の善し悪し。 「どちらかをとれ」と言われれば、それなりに困る選択です。 これは、業界や行う仕事によって変わるでしょう。 例えば、為替ディーラーなどは、性格が多少悪くとも、会社に利益をもたらすパフォーマンスを上げていればいいのかもしれません。 一方、難しくない接客を行う業 … 続きをみる

2015年1月22日

何か新しいことをやろうとする。 でも、やる気が起きない、軌道に乗らない。 なぜだか、理由が分からない。 お金のかかるものだと、お金が減る不安だと考えてしまうことが多い。 しかし、実際には、家庭の場合だと家族の理解が得られないから。 仕事だとスタッフがついてきてくれるかどうか分から … 続きをみる

2015年1月8日

子どもに聞かせたかったラジオ放送の基礎英語。 うちには、きれいに聞くことのできるラジオがないので躊躇していました。 どうしてもという場合は、ラジオを買う方法もあったのですが、そこまでの気にならなかったのです。 昔のラジオカセットでラジオを聞きながら、あるいは予約して聞くことができ … 続きをみる

2015年1月3日

旅行会社に申し込む予定をやたら、入れたりキャンセルしていたりしていたら、会社からの案内が届かなくなった。 代わりに嫁さん宛に送られてきている。 これは、最後に催行した旅行が嫁さん名義の申し込みしたことと関係があるかもしれない。 (この嫁さん名義の入力も私が行ったものであるが) 信 … 続きをみる