世田谷区にあって、日本一、予約のとれない店として、紹介されたお店がある。 鮨の「あら輝」という店である。 10席ほどで2交代制の店内は、いつも満席。 たけしの番組も含めて、テレビにも出ていたので、宣伝効果もあった。 この店は、世田谷区にあった時、銀座の一流店に負けない内容と味のも … 続きをみる
素人なので、詳細は分かりませんが、来年、保険の業法で何らかの改正が行われるそうです。 そして、保険業界の再編が行われるかもしれないという話があります。 長年、一位だった日本生命が、第一生命に保険料収入で抜き去られました。 今度は、三井保険を買収して、再度、首位に立つ算段のようです … 続きをみる
実家のある市で、特に有名な老舗が2店ある。 1番人気店は、戦後まもなくできて、2代目が継いでいる。 2番人気店は、若くして代替わりして、その2代目が高齢になっている。 2番人気店の店主は、70歳は超えていると思われる。 昨年から、「腰痛のため、閉店時間を4時にします」と張り紙され … 続きをみる
胆管癌を患った川島なお美さんの死は、少し前に話題になった。 逝去する少し前に激やせの姿で現れ、見ていて危ういと思ったら、数日して、息を引き取ったという報道があった。 川島さんは、若くして天に召されたわけであるが、本人は、「天寿をまっとうしたい」とは言ったが、早く冥界の人になりたい … 続きをみる
今日は、単発の祝日、文化の日。 でも、単発にしては、多くの人出があったように思います。 前日の月曜日を休みにしている人には、3連休、あるいは、4連休になっていたかもしれません。 カラオケに行っても、この前の日曜日は、いつもより人が多いと思っていました。 その経緯があってかどうか分 … 続きをみる
病院経営もなかなか難しい。 でも、まだ一般企業と比較して幼稚なところがある。 月に1回程度、医局会が開かれる病院は多いことだろう。 その時か別の時か分からぬが、事務方が作成した、科別の受診患者数と売上だけを提示される病院が増えている。 もう10年以上も前から行われており、他の病院 … 続きをみる
旅が終わると、また次の旅をしたくなる。 でも、旅をするためには、3つの条件は不可欠。 それを備えるのも、また存外難しいものだ。 1 旅行をするお金があること 2 旅行をする時間があること 3 旅行をする体力があること 1と2は、両方ないか、どちらか欠けることが多い。 両方そろって … 続きをみる
比較的長寿番組になってきた、「リフォームで家族の問題を解決する」というビフォー・アフター。 どうにもならないような家をまるで別家のようにリフォームします。 匠の技術と知恵がすごくて、「手のかゆいところに届く」という小さな配慮も多々見られます。 これは、すごいことですが、しばしば、 … 続きをみる
この前、初代水戸黄門を観たら、案外おもしろく観ることができた。 ストーリーは変わるものの、メイン構成は変わらぬ大道。 この中で、何がおもしろいのか、考えてみた。 1 印籠をみせて、「頭が高い」「ははー」というラストの場面は、分かっていても期待する見所。 2 弥七に絶対的な信頼とか … 続きをみる
長時間労働させるブラック企業って、結構多いですね。 驚きました。 すき家、和民などはもう有名になりましたので、言うまでもありません。 ブラックかどうかは分かりませんが、商社や銀行でもすごい働かせ方をさせられることがあります。 一部上場企業でも、そういう働き方をしている人の話を聞き … 続きをみる