2015年12月29日

クラッシック音楽の世界では、日本の交響楽団が演奏するチケットは、大概1万円でおさまる。 小澤征爾氏が来院した時は、指揮者の氏に高額なペイが必要なためか、14000円と普通はない金額だった。 この一連の公演は、小澤氏が癌になる前の貴重な公演であり、大変人気があったため、チケットは、 … 続きをみる

2015年12月27日

飲食店は、新しいお店がよくできます。 それは形態にもよりますが、ラーメン屋を出すときに、経費を抑えることができたなら、創業は簡単な部類に入ります。 資格が必要のないことも大きな要素です。 一方、店舗を維持していけるほど実入りがあるかどうかは分からないところです。 1杯500円のラ … 続きをみる

2015年12月25日

先日、嫁と待ち合わせの時間をしました。 車で迎えに来てもらってから、そば屋に行く予定にしていました。 ところが、嫁は約束の時間になっても現れません。 他の人も気にしてくれながら待つこと15分、ようやく現れました。 嫁が来て、少しだけ仕事場に行ってから食事に行きます。 食事する予定 … 続きをみる

2015年12月22日

先日、不思議な広告ちらしが入っていた。 マッサージだったっけ? 食品じゃなかったような… 内容を忘れたけれど、何かを売り込もうとして入れたことは確かである。 しかし、このちらしは、今までみたことのない構成であった。 売り込みたいコンテンツのメニューは書いてある。 それで、ちょっと … 続きをみる

2015年12月19日

食べログで、点数の高い和食のお店。 お昼は、狭い店が人でいっぱいみたい。 でも、夜は入ることができそう。 だけど、通りがかりにメニューをみたら、値段が高い。 それで、これまで躊躇して、ずっと入ることができなかった。 ある夜、1人で食べる機会があり、訪問してみた。 料理は、予約して … 続きをみる

2015年12月16日

有名店で星がつくと、たいそう人気が出て、客付きがよくなる。 そう、ミシュランの星である。 3つ星をとると、付き合う世界が変わるそうである。 社交界で有名な人も来ることだろう。 一方、ミシュランの星はあてにならないという話もある。 また、値段やコストパフォーマンスを考慮してはいけな … 続きをみる

2015年12月13日

料理は、新鮮さが売りな食材もある。 3つ星をとる鮨職人がにぎった極上のネタでも、1晩放置しておいたら、間違いなくまずくなる。 冷蔵庫に入れておいてもダメだ。 刺身にしても、鮮度が落ちると、食べられなくなる。 江戸時代、冷蔵の技術のなかった時代に、トロは、食えない代物であった。 温 … 続きをみる

2015年12月8日

腹筋を使い、胸郭を響かせる腹式呼吸。 人も、本来、赤ちゃんの時は、腹式呼吸だったようだが、成長するにつれて、胸式呼吸になっていくのが通例。 ちなみに、赤ちゃんの声が耳障りなのは、小さくても腹式で大きな鳴き声を出していることと、人の耳に聞こえやすい周波数帯の声域を持っていることによ … 続きをみる

2015年12月4日

繁華街にこじんまりとした店がある。 そう書くと、少しおしゃれ感が漂う場合もあるが、現実は異なる。 8畳ほどの狭い間口の古い館。 Uの字型のカウンターだけで、お手洗いもない。 おまけにドアもない。 シャッターを開けたら、すぐにお店だ。 一応、軽くビニールで覆っている。 いい加減な雰 … 続きをみる

2015年11月26日

金の棒をあてて、「治療をする」、ごしんじょう療法。 故川島なお美さんが受けていた民間療法のことだ。 この療法は、痛み、アレルギー、がん、ALS、難病などに効果があるとうたっている。 「治療」および「病気に効く」と書いていても、お咎めがないらしい。 医学的な資格なくして、治療を行う … 続きをみる