経済事情に詳しい方は、アメリカが7%台の高インフレであることをご存知でしょう。 欧州もアメリカより少し低いインフレが始まっています。 イングランド銀行は、米国に先駆けて、利上げをしました。インフレ抑制のためです。 長年デフレだった日本も今後は、インフレに転じる見込みです。 食料品 … 続きをみる
冬のさなか、ミーちゃんが、窓の隙間からとびだしていきました。 うちには、数匹の動物が中にいるため、冷暖房を常時稼働しています。 通常は、春と秋に多い猫の繁殖期が、この極寒の時期にやってきました。 普段は出さない声を発し、お尻を上げてつらそうにしていました。 そして、10cmくらい … 続きをみる
資金供給ジャブジャブをやめるテーパリングに入り、3ヶ月後に段階的な利上げが待っている。 これは、アメリカの話である。 この記事は、一週間前に書き始めたのだが、株価の暴落が定まっていなかったので、それを確かめてから書くことにした。 現在のところ、絶好調であったNASDAQは、10% … 続きをみる
中空に座す 殿山雄山 ピンと張りつめた夜空の特等席に 真っ白な月が鎮座している。 いくらか欠けた月のなかほどに さらに向こうの夜が透いてしまいそうなほどぬけた箇所がある。 まるで自分を投映しているかのようだ。 マスクをはずすと、白い息が見えた。 手に息を吹きかけてみた。 手指 … 続きをみる
今年の株価は、現状維持か、調整の年となるでしょう。 と、しろうとのぼくが言うのもおかしいかもしれない。 ぼくは、もう3年も前から株価おかしい、高すぎると考えてきました。 だから、「世の中は気が触れている、なにか、おかしい」と自分流で考え、株を買うのではなく、売ってきました。株を買 … 続きをみる
クリスマスの後、新しいパンケーキが出現した。 「まるごと苺」と命名されている。 このパンを買って食べたら、大変おいしかった。 さらに、とてもお得だということを発見してしまった。 思わず、一度に4つ買ってしまいました。 このパンの何がいいのか? 表面にやわらかいスポンジの層が見える … 続きをみる
日本に外国人が押し寄せたのは、なぜか? 爆買い、インバンドと、もてはやされた。 コロナ禍で海外旅行客は99%減ったが、爆買いの本当の理由は、日本が好きだからではない。 平成生まれの人は知らないが、昭和の最後は、バブルのただ中であった。 1ドル80円の円高で、海外製品がずいぶん安く … 続きをみる
2019年から始まったコロナ感染はおさまっていない。 さらに言えば、コロナ不況もおさまってはいない。 援助金は、見込みのたたない企業の延命と主に株に向かった資産バブルに至った。 同じ規模のばらまきができない2022年からが勝負の年となる。 と同時に覚悟すべき年となる。 どのような … 続きをみる
以前の記事では、アイちゃんを中心に扱いました。 今でもアイちゃんとは子どものように接しています。 私たちは、車で帰宅するため、それを確認できる窓ガラスのそばで待っていることが多く見受けられます。 さみしくて待っているのですね。 アイちゃんのことは、よく気にしています。 … 続きをみる
前より元気になったアイちゃん。 朝になると、いつもママに散歩のおねだりをします。 雨の日はカッパを着て出かけます。 もう欠かすことのできない習慣となっています。 アイちゃんは、他の犬に出会うと、寄っていきます。 興味津々なのでしょうね。 時々、「近づくな!」と吠える犬がいるから、 … 続きをみる