いきなり、衝撃的な題名で驚かれた方もおられると思います。 これから、すぐに起こる出来事ではありません。 何年後先から想定される懸案です。 これは、私が独自に試算したもので、世間では言われてないでしょう。 以前は、通常の企業と比較すると、病院経営はリスクが少ないと考えられていました … 続きをみる
所要があり、大阪に出向いた。 せっかくだから、大阪の人気店で、予約が必須という、「白いトンカツ」を提供する店に行ってきた。 夜は、ネット予約ができるけれど、昼は、電話予約のみで、予約時間の15分前につながらないとキャンセルになるという。 大阪北新地にある、ちょっと変わったお店。 … 続きをみる
人口オーナスという言葉を知っていますか? 現在の日本は、まさに、それです。 労働人口が減り、扶養しなければならない人(退役した高齢者)が増えたことです。 戦争中は別にして、大戦後、日本の出生数が増えました。 戦後なので、「産めよ、増やせよ」と合唱していたかどうかは知りませんが、「 … 続きをみる
髙橋真梨子の持ち歌に、「5番街のマリー」という曲があります。 当時、ペドロ&カプリシャスというグループ名で出ていました。 この曲を知っている人は、ある程度、古い方(お年の方)かもしれません。 ベストアルバムに収録されていますので、もう少し若い方でも、それで聞いた方もおられるでしょ … 続きをみる
話題を変える前に、前のブログの続きとして、ガンダム名言集を残しておきたいと思います。 @サンライズ 機動戦士ガンダムの主人公は、アムロであるが、実のところは、シャアーの方が、人気がある。 シャアー携帯やシャア手帳なるものも登場した。 その一方で、アムロ携帯は発売されていない。 実 … 続きをみる
前回、ガンダム記事に触れさせていただきました。 私的には、ガンダムの1年戦争では、宇宙編が突出しておもしろく、地球編は、アムロの脱走、セイラのガンダム乗っ取りなど、人間臭に満ちあふれ、鼻につく場面もありました。 地球での物語では、アムロがニュータイプに覚醒するきっかけになる、ドム … 続きをみる
自己の心の平安を保つために、瞑想がよいことは知られています。 ただ、座禅のように何も考えない空の時間を作り出すことは大変です。 人は、気がつくと、雑念を浮かべている動物ということができるでしょう。 そんな中で、少しの時間でも心安らかに過ごす時間は大切です。 1日に5分でいいから、 … 続きをみる
体内には、リンパ組織があります。 リンパ細胞の流れを作る仕組みもできています。 ところが、脳内には、リンパ組織がないのです。 「えっ?」と思った方もおられるかもしれません。 それなら、どうやって、脳以外の体内との整合性を保っているのでしょうか? 以前のブログで述べたことですが、グ … 続きをみる
私は、複数の有料メルマガを購読しています。 また、有料動画も買って、ウクライナ戦争の実態についてもマスメディアで語られていない情報を補完しています。 そうしたメルマガの1つにコロナ前から、パンデミックとワクチンについて言及していたものがありました。 そのメルマガで、この夏以降、秋 … 続きをみる
眠れないと、しんどい、調子が悪くなる。 不思議なことですが、1日徹夜しただけで、翌日、こたえます。 若くて、エネルギッシュな時は何とかなるでしょう。 しかし、年齢を重ねてきた、過重労働が続いている、疲れがたまっているという場合には、ことさら睡眠不足のつらさを痛感することでしょう。 … 続きをみる