平均6〜8時間が多い、睡眠時間。 4時間で足りるという人もいれば、10時間必要だという人がいる。 短い時間で睡眠が事足りるショートスリーパーは、活動的でうらやましい。 そんな中で、睡眠時間が長くなるほど寿命が縮む?という話題が、ダイヤモンドオンラインであった。 それによると、 「 … 続きをみる
同じように決まった時間に起きて、決まったようにすごし、決まった時間に寝る。 つまらない人生のようだが、これは成功と長寿の秘訣かもしれない。 ただし、起床してから寝る前までの間に何をするかで人生が大きく変わるので、そこは、自分でカスタマイズしなければならない。 私の場合は、新しいこ … 続きをみる
ある日、普通の銀行ではなく、信託銀行に出向きました。 入ってみて感じましたが、雰囲気が違いますね。 待合室は、こぢんまりとしたフロアーの一角にあります。 1席1席椅子が配置されていました。 全体にゆったりとした雰囲気ですね。 待っている人もお金に余裕のある人が多そう。 中には、 … 続きをみる
これまで、何回も引っ越しした。 その度に思うことがあった。 いつく部屋があっても、1つの部屋が物置になっていることである。。 捨てることもうまく整理することもできずに散乱していた。 特に、パソコンのある部屋は、椅子にたどり着くためには、いくかの物をまたがなければならなかった。 学 … 続きをみる
引っ越しをくり返していろいろなマンションに住んだ経験により、住みやすいマンションとそうでないマンションがあることがいくらか分かってきました。 この10年ほどで、購入したマンションが4軒(内、3件は売却済み)。 賃貸で入ったマンションが6軒。 そのため、マンションの立地、造り、階層 … 続きをみる
私は、高校生時代までは実家にいて、大学生活でアパートを借りました。 そして、大学を卒業して、収入を得ても賃貸住宅にずっと住んでいました。 大学時代および大学院などですごした岡山市は、実家に次いで、人生で2番目に長くすごした街でした。 後に、転勤で愛媛県に移り住みました。 3年半ほ … 続きをみる
精神疾患について、理解されないことがままある。 それは、健康な人には、分からないだろう。 精神的な薬を内服することに嫌悪を覚えている人もいる。 偏見もある。 しかし、薬を飲むことによって、かなりの苦しみから解放された方もおられる。 また、仕事ができなくて、生活に困っていた方が、普 … 続きをみる
この前、子どもが、「うちの学校は、ブラックなんだよね」と発言した。 何がブラックなのかと訊ねた。 そうしたら、先生の働き方がブラックだという答が返ってきた。 なるほど、過重労働だね。 用事があって、午後8時すぎに学校に連絡しても、先生が出てくれることがよくある。 よく残っているよ … 続きをみる
最近、高齢の患者さんから、「先生、元気でいてよ」という、ありがたい言葉をぽつぽつ聞くようになった。 「先生、年はいくつ?」と聞かれることもある。 なぜ、そういうことを聞かれるのか、最初は分からなかった。 しかし、後に続く言葉から、推定できた。 「自分が生きている内は、大丈夫じゃな … 続きをみる
日本の不動産は、ミニバブルになっていると個人的には考えている。 東京の中心エリアは価格が高騰している。 (地方は、下がっているところが多い) そのマンションの価格が高い水準にあるかどうかは、収益還元法でみた方がいい。 つまり、賃貸で貸している状態で、どのくらいの表面利回りがあるか … 続きをみる