日本は、国民皆保険制度があります。 実際のところは、税金を滞納すると、保険証を発行してもらえないという現実があり、保険証もお金をもたない方の治療をどうするのかというジレンマを医療機関は抱えています。 さて、近年、増加の一途を辿っている外国人観光客。 人がいると、必ず、病気がケガ、 … 続きをみる
「人は、歴史によって、過ちを学習し、成長していく」 ……と言われていることあり。 私の見解は、異なっています。 「人は、歴史によって、過ちを学習し、成長していくことがある」 成長できる分野は、あくまで、限定的だと思っています。 これは、過去の歴史をみても分かります。 歴史を学んで … 続きをみる
今年の10月の終わりに、東京に出かけました。 帰りの日曜日は、台風の影響で、飛行機が飛ぶかどうか怪しまれました。 週末に加え、遅延や欠航もあったため、空港には、大勢の人がかたまっていました。 ちょうど、昼時のこともあり、ランチを食べるにも席が一杯でした。 どの店にも、ウンザリした … 続きをみる
学生時代によく遊んだ友人が何人かいる。 その内の1人は、現在は、実家のある青森県に住み、勤務している。 学生の時は、音楽(主にクラシック音楽)と本の話をして、安くてうまいものをよく食いに行った。 互いのアパートにもよく行き来した。 大学を卒業して袂を分かち、次に会ったのは、彼の結 … 続きをみる
マイナンバーで、写真付きの証明書を作ろうとした人がいて、その際、安全性は大丈夫なのかという質問をした。 応答した女性は、ご利用者様の状況により、と言い、大丈夫とは言わなかった。 繰り返し問うたが、やはり、安全ですという返答はなかった。 これが、公式のマイナンバーの問い合わせ先での … 続きをみる
バイヤーがどのくらいの取り分をもらっているのか? それは、業種によっても会社によっても異なるだろう。 この利益率というのは、客に知らされることはないので、不明な点が多い。 不動産で言うと、販売に徹すると、売上の2割くらいが収益になると言われていた。 だから、新築マンションを買って … 続きをみる
日々、ネットサイトには、迷惑メールがひっかかっています。 その数の多さに驚きます。 中には、まともなメールがトラップされていることがあるため、それだけ救出する必要があります。 ただ、悪意のあるメールも必ずといっていいくらい辿り着きます。 そして、サーバーの監視の目をくぐってやって … 続きをみる
最近、よくテレビに出ているようです。 「ヒフミン」と呼ばれているようですね。 ヒフミンの歌もできました。 それにしても、ヒフミンのしゃべり方は、普通じゃないですね。 結構前に、将棋のNHK杯を観て、対局後の感想戦で声を聞いたことがありました。 その時は、甲高い声だと思いましたが、 … 続きをみる
尾道に行列のできるラーメン屋があります。 そのラーメン屋は、隣町に支店を作りました。 人口規模は、その隣街の方が大きいことは確かです。 しかし、その支店は、今年の1月、閉店となってしまいました。 有名店にしては、流行らなかったことが関係しているかもしれません。 また、従業員が高齢 … 続きをみる
当初、Facebookで友達をかなり限定しようと思っていました。 しかし、知り合いや先輩からの友達申請があると、断りづらく、何となく受けていました。 また、同級生や同じ大学の人間であると、よく分からなくても承認していました。 そうしたら、知らない人が結構多い、友達リストになってし … 続きをみる