2018年2月28日

世界保健機関(WHO)が、世界保健機関憲章に基づき、作成した分類があります。 「疾病及び関連保健問題の国際統計分類: International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems( … 続きをみる

2018年2月27日

昨年、ロシアのプーチン大統領が、衝撃的な発言をしました。 「第三次世界大戦は、AIの戦争になる」 今すぐは難しい段階ですが、10年〜20年後には、現実の形となっているかもしれません。 まず、ロボットを作る技術が発達します。 それに加えて、AIが判断して、行動を決めます。 AIは、 … 続きをみる

2018年2月22日

年度末辺りに、臨時職員の募集があります。 その頃、多くの人が、その職にありつこうとして、殺到します。 ですから、民間でパートの募集をかけても反応があまりありません。 一方、運よく臨時職員になれた方は、喜ぶと同時に不安があります。 臨時は、雇用期間が決められていて、2年間くらいが多 … 続きをみる

2018年2月12日

市販薬で、物忘れに効くという薬があります。 「最近、人の名前が出てこない」 などのうたい文句で宣伝しています。 実際、頭がよくなる薬があればいいですね。 実は、私もほしいです。 最近、厚生労働省から認可を受けた、物忘れの薬が販売され、よく売れています。 それだけ期待が高いというこ … 続きをみる

2018年2月9日

東京23区で、試験的にタクシーの初乗り料金が、730円から、410円に値下げされました。 もっとタクシーを身近に感じてほしいということからのようです。 確かに、短距離で、安いと助かります。 実際のところ、どうなのでしょう? 私が在住している愛媛県では、その対象ではありません。 初 … 続きをみる

2018年2月7日

今に始まったことではありませんが、大学入学の難易度を示す偏差値ランキングというものがあります。 これは、大学だけでなく、高校、中学にもあります。 この偏差値で、その学校に入学しやすいか、そうでないかの目安がつきます。 偏差値競争と言われ、上位の優秀な学生から、順番にタグ付けされる … 続きをみる

2018年1月30日

ビットコインは、実験的なデジタルシステムです。 その実験は、たまたま通貨で行われました。 ビットコインは、他国の通貨でのやり取りの簡素化、スピード決済を売りに広がっていきました。 もっとも、一部は、闇のシルクロードに流れていたという話もあります。 ビットコインは、実の所、一般の人 … 続きをみる

2018年1月22日

昨日、最年少チャンピオンが誕生しました。 全日本卓球選手権で、14歳の張本智和選手が優勝しました。 オリンピックでメダルを獲得した水谷隼選手が対戦相手です。 それまでの最年少チャンピオンは、現在、28歳の水谷選手です。 17歳の時、成し遂げたのが記録です。 今回は、その記録を3年 … 続きをみる

2018年1月14日

前回は、人類の何億年後という話をした。 ・何十億年後かに、地球は、ブラックホールに飲み込まれる。 ・巨大隕石が地球に落下して、人類が滅びるかもしれない。 その他にも、次のような予測がある。 ・40億年後には、太陽が膨張して、地球を飲み込む。 ・同じく40年後に、アンドロメダ星雲が … 続きをみる

2018年1月12日

私は、小さい頃から宇宙に興味があった。 小学生の時は、小学生向けのマンガなど、中学生からは、ブルーバックスなどを読んでいた。 ホーキング博士が書いた宇宙論にも感銘を受けた。 ブラックホールは、大きくなるだけでなく、爆発して消滅することがあることを知った。 アインシュタインが書いた … 続きをみる