昔、私は小学校の中学年時代まで、「長屋」に住んでいました。 長屋って、今ではどのくらい残っているのでしょうか? めっきりみなくなりましたね。 江戸時代をモデルにした時代劇などではみかけますが。 長屋は、テレビで観るほどよいものではありません。 部屋数も少なく、またとても狭いもので … 続きをみる
日本の英語教育は、とても論理的になっている。 すなわち、文法を学んで、その通りに書いていくことである。 その基礎ができて、後で実践練習を行うと、伸びることは多い。 しかし、その方法が最強なのか? まず、英語は文章で話さなければならないのか、という素朴な疑問がある。 言葉は、まず分 … 続きをみる
これまでにミシュランの三つ星レストランで食事をしたことがありませんでした。 一つ星、二つ星は少しだけあるのですが、三つ星となると、 ・予約がとりにくい ・値段が高い そうした理由から、訪問ができませんでした。 3年くらい前、東京で訪れたのは、鮨 水谷。 すきばやし次郎とともに、三 … 続きをみる
江戸時代の古地図を描いた本を買った。 時代がそう古くないため、資料も結構、残っているようだ。 江戸の中心部辺りは、所有者の名前も明確に記されている。 お城は守りを固めるため、内堀の周辺は、当然のことながら、信頼できる親藩や重職で固めている。 また、今でいう文京区は、旗本などの武士 … 続きをみる
文最近、競技人口が減っているスポーツが多いようです。 卓球をする人は、前より増えている? スポーツ選手でありながら、芸能人ほどの知名度があった、「愛ちゃん」 は、これから日本は強くなる、という期待を持たせました。 愛ちゃん自身は、まずまずの成績を残したものの、新しい選手が出てきて … 続きをみる
「私は、ストレスがたまると物を買うんです」という女性がいた。 私、物欲が強いんですと。 別に珍しいとは思わない。 男女を問わず、物欲の強い人は多い。 私もそうだったかもしれない。 最近、家でおとなしくすることが多くなり、睡眠時間にも気をつけるようになった。 外で食べることも減った … 続きをみる
明石家さんまが、集めて東大生にコメントしている番組があった。 東大生は、頭が良いが、話の切りかえやコメントにおいて、さんまに秀でることはできない。 自分のこだわりか、会話にならない場面も散見された。 実際、記憶や計算などの能力に関しては、化け物のような存在もいるが、会話術について … 続きをみる
友人や知り合いから、業者の紹介を受けた場合には、どうしたらいいだろうか? 私がピアノを習っていた時、生徒さんの親御さんが、カメラマンを知っているので、お得に紹介できるという話がピアノの先生にあったという話を聞いた。 その話を受けて依頼すると、満足できない結果となった。 そのカメラ … 続きをみる
先日示した、全疾患の内の第5章の分類です。 精神及び行動の障害を取りだしています。 大項目だけ、記載しています。 すべてを記載すると、1冊の本のような量になってしまいます。 興味のある方は、ネットで検索してみてください。 第V章 精神及び行動の障害(F00-F99) Mental … 続きをみる
以前、マンションを買いませんか?という勧誘の電話がよくかかってきました。 電話を切ると、また同じ人物から何度もかかってくることがありました。 あまりしつこいから、怒りましたが、時間をおいて、またかかってくることや、別の人物からかかることもありました。 こういう電話に対して、昔は、 … 続きをみる