現在、本当に人手不足に陥っている。 概ね、どこも言っている。 多くの企業は、ギリギリの人数でやっている。 それで、仕事が回らないから、残業もしている。 さらに人が減って大丈夫なの? いや、大丈夫ではないだろう。 バブル時代以上の人手不足。 ならば、景気がいいはずじゃない? 現在、 … 続きをみる
いい旅館の場合、大抵の場合、食事がおいしい。 良質の旅館として、上位入りするために、かかせない要素がある。 ・部屋や施設が清潔である ・係員のサービスがしっかりしている ・食事がおいしい ・温泉などの入浴場が満足できる などが代表的だろうか? 最近では、口コミサイトで、点数をつけ … 続きをみる
囲碁では、どんなヘタな人でも、1万局打てば、初段になれると言われている。 真偽のほどは、確かでない。 ただ、1万局打つには、どれだけの時間を要することだろう。 じっくり打つ人と早く打つ人がいる。 仮に1局1時間としたら、1万時間。 1日に1局打つとしたら、30年かかる計算になる。 … 続きをみる
女性に更年期があることは、昔から知られています。 更年期障害で、苦しんでいる方も相当数おられます。 最近、男性の更年期障害が提唱され、診断や治療に健康保険が使えることができるようになりました。 ただ、すべてが保険でまかなえるわけではなく、きめ細かい検査を行うと、自費診療となるよう … 続きをみる
漫才編 第2弾 スターウォーズ A:スターウォーズ、昔から人気やね。 B:そうやね。 A:じゃあ、おれ、ダースベイダーやるわ B:いきなり、悪役でええんか?じゃあ、おれ、ルーク・スカイ・ウォーカー A:それ、お前、ヒーローじゃん B:お前が一番人気のダースベイダーを選んだからやろ … 続きをみる
どこにでも、縁起担ぎがあります。 例えば、プロ野球には、そういうゲン担ぎをする人が割合多いという話を聞いたことがあります。 例えば、普段は靴下を右から履くのに、たまたま、その日は左から履いた。 そうしたら、ホームランが打てた。 それ以来、特に大事な日は必ず左足から履くようになった … 続きをみる
昨日のブログの続きです。 円高に苦しんで、円安、円安とかけ声のように言って、大型の財政出動をしている日本人には理解できないことでしょう。 これまでいくどもありましたが、最近も新興国は、自国の通貨安に苦しんでいます。 ドルの金利が上がって、ドル買いが強まって、資金が新興国から引き揚 … 続きをみる
先日、ニュースを聞きました。 回転寿司のチェーン店が、人件費の高騰に耐えきれないで、倒産したという話です。 私は、いずれは、こういう出来事が起こると踏んでいました。 といいますのは、人件費を上げてまで利益をとっていける企業は、それほどたくさんないからです。 人件費を上げてもやって … 続きをみる
日本では、中古不動産の市場が確立されていません。 普通に「不動産屋で扱っているのに、なぜ?」 と思われるかもしれません。 ところが、欧米と比較すると、日本の不動産の流通は透明性が乏しいのです。 そのため、同じ不動産でも、業者によって、値付けにかなり違いが出ます。 もちろん、不動産 … 続きをみる
今まで、睡眠薬の出し過ぎは、精神科ないし心療内科だと考えていた、厚生労働省は、そうでないことに気がつきました。 これは、薬剤料などが、電子請求になり、正確な数字を補足できるようになったのだと思われます。 年代にもよりますが、一番多く処方しているのは、内科医だったのです。 つまり、 … 続きをみる