2018年12月10日

この10年以上、気持ちがネガティブにならないよう、「いいこと日記」を書いて来た。 それは今も続いているし、これからも行う予定だ。 パソコンに記載した前年度の出来事を消去して、新しく書き直すので、前の年のできごとをみることになる。 去年は、「ここに旅行したんだな」 「こんなお店に行 … 続きをみる

2018年12月8日

・保険の相談を無料にして、何かいいことがあるの? 最近、街中にある、保険の相談窓口。 無料相談所です。 実際、あなたは、こうした窓口が、無料の慈善事業をやっていると思いますか? 小学生ならともかく、大人の世知辛いビジネスに接したことがあるはずなら、 「そんなことはない!」 と言い … 続きをみる

2018年12月4日

いくらか前に、N響の音楽会に行きました。 近くに来てくれるのはありがたいですね。 交通費、宿泊費、時間、いろいろと助かります。 さて、演奏を聴きながら、私も中学生の時、ピアノを習いたいと思っていたことを思い出しました。 「ピアノを習いたい」と親に申し出たら、 「うちには、そんなお … 続きをみる

2018年12月2日

私の住むマンションから徒歩2分圏内に百貨店がある。 もちろん、その百貨店も利用するのだけれど、どちらかというと、徒歩15分〜20分の百貨店を利用することが多くなってきた。 サービスの問題もあるが、今回触れたいのは、お中元とお歳暮の問題だ。 近くの百貨店で中元や歳暮を贈った時、その … 続きをみる

2018年11月24日

時々、ありますが、久しぶりに警察の検問で止められました。 高速道路のインターに入ってすぐのところです。 止められた理由は、シートベルトの着用の有無でした。 車には、私と嫁が乗っていました。 嫁が運転して、私が後部座席です。 助手席は、見やすく、確認できやすいのですが、後部座席は難 … 続きをみる

2018年11月18日

至る所で、「人が足りない」と呟かれています。 雇用状況がよい時に就職した若者は、合わないと思うと、「すぐに仕事を辞める」場合が多くなります。 一方、就職氷河期を経験している人には、理解できない状態です。 幾度も面接を重ねて、落とされ続けた経験があるため、少々のことでは、辞めない傾 … 続きをみる

2018年11月15日

以前、私は、書類を書くのが早かった。 スピードが速いかどうかは分からないけれど、事務から届いた書類を書き上げる時間が早かった。 だから、書類の山になるということもなかった。 書類ホルダーは、その時に書けないものを除けば、概ね処理していた。 だから、書類入れを空にしておくことが1つ … 続きをみる

2018年11月6日

医師が、よい治療を行いたいと思うのは(一般に)普通のことだが、同時にうまくいかなかった時のリスクも考えている。 頭の中から、「訴訟」という言葉が、空っぽになることはない。 普段、横柄な医者でも、訴訟問題の危険性があると(鈍感な人間でなければ)普通は、焦る。 逆に、細かく入り込んで … 続きをみる

2018年11月3日

20年ほど前くらいから、医療もIT化が推進され、15年前頃から、電子カルテが普及してきました。 大きな病院だから、導入するという考えもあれば、小さなクリニックだから、莫大な経費をかけずに導入するという考え方もあります。 私は、病院での勤務医時代、辺鄙な県では、最初に電子カルテが導 … 続きをみる

2018年10月31日

私には、ITの機器の性能が分かりません。 さらに、システムの善し悪しは、さらに分かりません。 つい最近、新しいシステムに変更しなければまずいことに気がつきました。 業者に見積書や仕様書をみせてもらったのですが、私には、値段のことしか分かりません。 そこで、私よりPCに詳しい高校生 … 続きをみる