学生時代、道を歩いていると手かざしして、祈らせてくださいという人に声をかけられた。 有名な新興宗教の信者活動である。私は、頼まれるのを断るのもどうかと思い、その祈りを受けたことがある。 手をかざされて、「光を感じませんか?暖かみを感じませんか?」と言われたが、私には感じられ … 続きをみる
いくつか悲しい気持ちになることがあります。 ・自分の能力がないこと ・努力が足りないこと ・節制が足りないこと ・健康に不安があること ・朝、スッキリ起きることができないこと などなどあります。 できないことを数えたら、限りがありません。 今の世の中では、できる専門 … 続きをみる
正直に言うと、私は、 「生命保険が嫌いです!」 そう言いながら、結構な額の生命保険に入っています。 さらに、生命保険に入れないと言われると、悲しいです。 自分の知り合いや尊敬している人で、生命保険の販売員の方もおられます。 その人の職を悪く言いたくありません。 その … 続きをみる
アダルトチルドレンという言葉は定義のはっきりしない用語です。 それはどちらかというと言葉の方が先行して、物事を解決するためでなく、物事を説明するためにもちだされることが多い様に思います。 うまくいかない心理的要素にアダルトチルドレンという言葉を適用すれば、病気のような病気でないよ … 続きをみる
医師になってから、5人に1人くらい働かない人がいると思った。 同様に変な人もいると思った。 10人に1人は確実に存在する。 でも、それ以上の割合のような気がする。 ある病院での勤務では、5人の内、3人はあまり働かなかった。 別の病院に移ると、5人いて、5人とも、まずまずの働きをし … 続きをみる
私は、医療系の人間なので、病気についての診察をすることが普通です。 それでも、相談内容によっては、話を聞くことより、実践的なアドバイスを行うこともあります。 例えば、住宅や不動産に関することは、分かる範囲で、具体的な助言をすることもあります。 最近では、仕事に関するアドバイスも行 … 続きをみる
気にはしていたが、犬の鳴き声に注意という紙が入っていた。 管理会社が作成したもので、個人的な文書ではないが、おそらくうちのことを指しているのだろう。 数日前の出勤で、男性が出てきて、「犬を飼ってます?」と聞かれたので、「はい」と返答した。 その後の文書なので、間違いないだろう。 … 続きをみる
お腹を下しやすい下痢型過敏性腸症候群の方が意外に多くおられます。 ・腸脳相関について 腸内環境を整えることが大切なことは広く認識されるようになっています。 腸を整えると、気分が楽になるだけでなく、薬も効きやすくなります。 従って、腸内環境に関係する食べ物を工夫する、薬を使用するこ … 続きをみる
北欧ほどではないですが、日本は、世界の中では、優れた福祉国家だと考えます。 まだまだ、と言われますが、「世界の中」での話です。 障害者が言えないことが多くあります。 困っていても、手を差し伸べてあげられない部分もあります。 刃物を持った侵入者が、障害者を抹消するという事件も起こり … 続きをみる
統合失調症は、古くから存在する病気です。 世界の地域で有病率が大きくないことが知られています。 ・統合失調症の症状 多彩な症状を呈します。 大きく分けて、複数の大きな症状に分類されます。 ★陽性症状 幻覚や妄想が出現することがあります。 ・声が聴こえる(幻聴) ・存在しないものが … 続きをみる