2020年2月26日

メス猫のミーちゃんを押さえつけ、2つあるエサ箱も自分のものとして、占有していたマー君。 彼が、だれと一緒に過ごすか?   ミーちゃんと同じ部屋だとミーちゃんが暮らすことができません。 2階を3分割することも考えました。 しかし、案外、マー君はアイちゃんに慣れたのか、2階 … 続きをみる

2020年2月25日

欧米では、体を洗うことが入浴です。 日本人は、入浴、お風呂に対して特別な感情を持っています。 湯船にたっぷり蓄えられたお湯に浸る。 それを至福の時間と感じる方もおられるでしょう。 外国人には、思ったほど受けが良くない旅館も温泉と組み合わさることで気分転換になります。 もちろん、食 … 続きをみる

2020年2月21日

認知症で施設入所された初期、慣れない環境で、これまでなかった困った症状を呈する方がおられます。 なじみの環境から知らない場所に変わると、意識が変容するのでしょうか。 90歳を越えた高齢の方で、夜間、激しく動き回り、ベッドに放尿するなど、介護者にとって、つらい状況となった方がおられ … 続きをみる

2020年2月19日

私が診察している科は、精神的な疾患に主に的を絞っています。 他のところでもそうでしょうか?   別の診療科の質問をされることがけっこうあります。 諸先生方においては、自分の領域でない部分は、あっさり話をしない方もおられます。 相談されても自分では解決できないことと、時間 … 続きをみる

2020年2月18日

昨年、観察したことです。 最近、お金が儲かっているのか、立て続けに高級車を買っている方がおられます。 当初、BMWに乗っている姿をみました。 その後、BMWに加えて、ベンツと2台車庫だししているのをみました。 朝の通勤時間帯ラッシュで、車庫だしして早く出ていきたい人が多くいる時間 … 続きをみる

2020年2月17日

子どもと良好につきあいができる親はしあわせです。 親子の間には、何かの葛藤を抱えていることが多くあります。 親は、子どもに期待します。 その期待は様々であり、 「いい学校に入って、いい職について暮らしてほしい」 というような欲求は、いつの時代でもベスト5に入っているような希望だと … 続きをみる

2020年2月15日

・問診 治療するにあたり、まずは生育歴や病歴などをうかがいます。 その方の背景にあるものをお聞きします。 その後に、困った症状を訊ねます。 心療内科を受診される方の症状は1つというより、複数あることが多いので、 「今ある症状の中で、一番つらいのは、どの症状ですか?」 という質問か … 続きをみる

2020年2月14日

新規の方は、お電話で、困りごとを聞きます。 それに対して、何ができるかを考えます。 闇雲に順番で予約をとると、お互い困ったことが起こります。   例えば、体の検査を優先する方がよい時期に予約日まで待って頂くと、体調が悪くなってしまいます。 連休前後は、新規の方を診る余裕 … 続きをみる

2020年2月13日

一般に初めて治療する方の診察頻度は短くなります。 病状や経過の把握がない状態で長い期間、経過観察することは危険です。 薬の相性も分かりません。 一般に薬が合わないという副作用が出現する場合は、1週間くらいでも分かります。 初めての薬を長期投与するのは危険な場合があります。 効果の … 続きをみる

2020年2月5日

私は、昔から、Macが好きで、Windowsは(個人的に)好みではありません。 仕事がら、1台だけ簡易的に使うことのできるWindowsを所有しています。   最近、株式の時価総額が1位にもなったこともあるappleですが、一時期、倒産の危機に遭遇していました。 その後 … 続きをみる