国債は、その国の通貨と同じくらいの安全資産と考えられています。
実は、通貨が破綻するように国債も破綻することがあるのですが、今は、破綻しないという仮定のもとで話をすすめます。
現在、日銀が異常に国債を買い占めているため、市場に出回っている国債が枯渇。
一定の国債を保有しておかなければならない金融機関は、マイナス金利を支払っても国債を購入しています。
現在は、国債がもっとも価値の高い時期です。
「国債が高い」とは、国債の金利が低いことを言います。
国債の金利が高くなると、(程度によりますが)「国債が暴落する」と言います。
国債は、銀行に預けている定期預金とは異なる仕組みであることは、世間では案外知られていません。
例えば、10年ものの国債について考えてみます。
国債は、額面が100円で発行されたら、以後、額面は100円のまま変わりません。
そして、金利も1%ならば、10年間ずっと年間1%の金利が支払われます。
そして、10年の償還期間を終えると、100円が返ってきます。
元本と金利で110円を得ることができます。
国債の欠点のひとつは、途中解約することができないことです。
しかし、民間では国債を売り買いすることができます。
その課程で、同じ国債の値段が上がったり下がったりします。
なんか、分かりにくいですね。
もう少し具体的な話をしましょう。
A)先ほどの例のように、10年物、金利1%の国債を買っているとします。
10年待つと、110円になります。
B)ところが、3年経た後に金利が上がって、5%の国債が発行されたとします。
額面100円で毎年5%の金利だと、10年後には150円になります。
あなたは、どちらの国債に魅力を感じるでしょう?
Aの国債ですか?Bの国債ですか?
金銭勘定に従えば、110円の国債より150円もらうことのできる国債の方が価値が高いことは明白です。
つまり、3円もらったところで、次に50円もらえる国債が発行されると、価値の釣り合いを保つために、額面100円の国債が100円では売れなくなります。
値引きしなければ釣り合わないのです。
これが、「国債の暴落」です。
国債は、市場の取引では、後で金利が上昇すると、低い金利の国債は、元本割れで出さないと売れないということです。
国債が安全だと考えるのは、「国が潰れたらすべてダメ」という前提で、安全だと言っているだけです。
国がつぶれなくても、金利が上がると、国債は価値の下がるリスク商品なのです。