東大生のノートは情報が整理され、書く行もそろっている。
ノートをみると、理解しやすい、ためになる。
……という主張がある。
「東大生のノートはかならず美しい」
という名前の本まで出版されている。
「必ず」というところが、ひっかかる。
同じ頃、うちの子を教えに来てくれた家庭教師の学生は、
「医学部生のノートも美しい」と言っていた。
現実は、どうなのか?
私は、東大生でないので、詳しくは知らない。
ただ、東大に入学した生徒をそれなりに知っているので、そこからの感想を述べたい。
まず、高校時代に学年で1番を最もとっていたのは、女の子であった。
(東大理Iに合格)
その女の子は、1日4時間勉強しているという噂があった。
ピアノの練習もしているので、タイトな時間管理をしていたのだろう。
さて、その女の子のノートであるが、聞いたところによると、「字が汚い」。
そして、その女の子の親友で、1番、2番を競っていた子がいる。
その子とは、当時親しかったので、字もよくみていた。
感想は、「うまくない…どちらかというと、汚い」
実際、ノートもきれいでなかった。
男子生徒で、東大に行った人間でも、私は、ノートや字がきれいな生徒がいた記憶がない。
いや、1人だけいたかな。
東大ではないが、勉強術に長けているとしたら、同じくらい難関の京都大学に行った学生に注目してみてもいい。
彼らの中で、きれいなノートを作成している人間を私は知らない。
(ただ、知らないだけで、きれいなノートを作っている生徒も中にはいたであろう)
そして、偏差値的に同じくらい難関の国立大学医学部に入った人間のノートをみた。
多くの人間が、字が汚くて、ノートもきれいではなかった。
だから、授業にきっちり出席して、きれいにまとめたノートをとっている子は、とても重宝された。
試験前には、その子のノートのコピーが出回るくらい有名だった。
そして、医学部を卒業して、医者になった人のノートにあたる、カルテをみると、揃いも揃って、汚いページばかりだった。
中には、暗号のような字で書かれており、解読が必要な方も結構おられた。
医師になると、時間に追われるので、丁寧な字を書いていると、仕事が終わらない、患者さんの待ち時間が長くなるという実務に基づく事情もある。
手書きの紹介状だと、判読不明の字でつづられている方もおられる。
その方の名前も解読不明だが、宛名を間違えると困るので、勤務先のホームページにアクセスして、医師紹介から名前を確認して、返信を送っている。
では、実際、どの層の一体がきれいなノートを作る率が高いのだろう?
これは、私見にすぎないのだが、高校時代の記憶では、成績が真ん中か、少し下くらいの生徒がまじめにきれいなノートをとっていた気がする。
その層は、(東大、京大、阪大を除く)難関大学、あるいは、準難関大学に合格する層である。
この件に関して、私の見解が異なるのは、なぜだろう?
複数ある難関大学の中でも、上のクラスに行く人は、ノートをきれいに書くより、
「情報処理の速度を速く回している」
という印象を持っている。
なぜか?
超難関校では、書くことが遅いと、問題を解ききれないのだ!
ただし、学ぶ時には、情報をきれいにまとめている方が効率もいいと思う。
ノートは、きれいか、きれいでないかより、自分で分かるかどうかが大切なのだろう。
追記
頭脳明晰で、優秀、後に教授になった先輩医師は、とても字が汚くて、読めないことが多々あった。
ある日、私が報告書を丁寧に書いていると、
「お前、そんなきれいな字で書いていると、後に裁判で訴えられた時、不利になるぞ」
と言われた。
「…いや、きれいでも汚くても、多分、解読されるだろう」
と思ったが、口にはしなかった。
ちなみに、私が丁寧に書いた字は、決してきれいではない。