2018年4月11日
日本では、水はただみたいという幻想と現実

夜にそれなりの場所にお食事に行くと、
「お飲み物はいかがなさいますか?」と聞かれる。

夜の会食などは、飲み物を注文するのが、礼儀正しい通なのだろう。
高い店は、飲み物も高い。

それは、ビールの値段で概ね推し量られる。
ビールって、会社が限定されて、規格も同じで、ついでに言うと、定価もほぼ分かっているからだ。

義理でお酒を頼むと、ほしくもないお通しが出る。
お通しには、値段がかかっている。

しかし、これは仕方がないのかなと思う気持ちが以前よりは強くなった。

海外に旅行に行くと、食事の度に、飲料の注文を迫られる。
食事が終わると、いくらかの時間をかけて精算する。

飲料には明らかに利益がのっかっている。

ただ、ツアー旅行の場合は、チップを払わなくていいので、まだ楽だ。
これが15%程度のチップを払うとなると、もっと困る。
普通の日本人の感覚ではとっても面倒。

なにせ、現地の人でさえ、チップの額を計算するのに電卓を使っているという話さえある。
国や地方によるが、消費税の額を基準にして、チップの目安を推定して、決める方法もある。

「サービスはただではない」

これが日本人の感覚と大きく異なる所以かもしれない。

日本の昼食だと、それなりの格式のお店でも、
「お飲み物は?」と聞かれて、「お茶で」と答えると、
「はい」と自然に受け入れられる場合が多い。

ランチは助かる。

ディナーよりもお得で、しかもサービス料が安い。

ヤングジャンプに最近連載されたマンガで、
「All You need is kill」というものがある。
これは、小説ではすでに出来上がっている作品をマンガ化したものだ。

その中で、アメリカでの精鋭部隊に所属する、リタという少女が、
「日本では、食後のお茶(ティー)はタダというのは本当か?」という一文がある。

これは、西欧では、ありえない不思議なサービスだということだろう。
日本人の「おもてなし」の習慣は、他国からみたら、魅力的に映ることがある。