2018年1月30日
ビットコインにおける、本当のイノベーション

ビットコインは、実験的なデジタルシステムです。
その実験は、たまたま通貨で行われました。

ビットコインは、他国の通貨でのやり取りの簡素化、スピード決済を売りに広がっていきました。
もっとも、一部は、闇のシルクロードに流れていたという話もあります。

ビットコインは、実の所、一般の人よりも、多くの有識者やIT関係者をうならせました。

それは、
「ブロックチェーン」
という技術でした。

これまでの通貨は、中央集権的な管理者が存在して、巨大なサーバーを動かし、管理していました(現在もそうしています)。

ブロックチェーンの技術は、その管理者もサーバーも必要なくしたところに革新があります。
取引データをブロックごとにまとめ、その承認作業を行って、取引の正しさを証明します。
そして、それが証明されたブロックをチェーンのようにつないで、改ざんするスペースをなくしていくものです。

そして、取引の内容は、(コードを読める人であれば)すべての人が閲覧可能であり、取引に関わるすべてのコンピューターが分散して管理する役割を担うことができます。

ですから、サーバーがなくても、多くのPCで分散管理し、どこかで改ざんが行われて、元の正しいデータとのつながりがなければ、改ざんしたデータは、なかったものになります。

この技術は、そのまま用いるだけでなく、多くの改良する余地もあります。
そのため、現在、ブロックチェーン技術を元に、IT開発が行われています。

ビットコインというと、「仮想通貨」というイメージしか持たない人が多いかもしれませんが、現在の国の通貨、例えば、「円」も実態のないものです。
昔は、兌換紙幣といって、金と交換できましたが、現在は、紙幣発行量に見合う金の保有量が国や銀行に存在しないため、みなが金と交換することはできない不換紙幣となっています。

政府の信用で流通している紙幣のため、「信用紙幣」とも呼ばれています。

お札は、日銀銀行券であり、借用書でもあります。
輪転機を回せば、1万円札を20円で作り出すことができます。
そして、そのお金で国債や株を買っています。

なんだか、錬金術の気がしませんか?